Testosterone著 筋トレが最強のソリューションである~筋肉が人生を変える科学的な理由~第一章

2019年07月19日

ミルクレープ食べるときの正しいフォークの入れ方がわからない

はい!どうもこんにちはつむじです。

今日は昼間ラーメン屋に行って食べ終わって席を立った時(食券なのでレジはない)に「ごちそうさまでした~」って言いながら去ろうとしたら店主から「いつもありがとうございます」って声が聞こえてきた。振り返らずにそのまま出て行ったけど、俺の脳内では「ほう・・・少しはできるようだな。」って言ってました。

3か月に1回くらいは寄ってるけど、それで顔覚えてますアピールされるとは奴はただもんじゃあないよ。


そのラーメン屋でもこれを読みながら待ってたんですけども、書店でフラっと買ってきた本をブログにまとめていくシリーズ第2弾です。タイトルがもうインパクトありますね~。著者のペンネームも独特。

超 筋トレが最強のソリューションである~筋肉が人生を変える 超 科学的な理由~

読書したものを自分の記憶として残したおきいので今回はこちらを要約していきたいと思います。全8章です。はじめがきもあるので、今日はやっても1つまでかな~?


はじめに

俺は筋トレが世の中の問題のほとんどを解決すると信じ、発信を続けているTestosteroneという者だ。

高校1年のとき110kgのただの肥満児だったが、アメリカ留学中に筋トレに出会い人生が180度変わった。40㎏減っただけではなく、怠惰だった自分が消え去り心身の健康や目標を達成する力、闘争心、自尊心などが備わっていった。

さらに成果を出すために必要な正しい食事の知識十分な睡眠、継続するための規律ある生活などのエッセンスが、僕に翼を授けてくれた。

帰国後、日本には圧倒的に筋トレが足りていないと気付いた僕はTwitterや著書を手掛けた。フォロワーは3年半で45万人を突破した。

でもこんなんじゃまだまだ足りない。もっともっと多くの人に筋トレの価値を知ってもらい人々を幸福にするのが僕の使命である。

自分が好きになれない、常にネガティブなどの問題は筋トレを始めることによって、ほぼ確実に解決する。

信じろ。筋トレは最強のソリューションだ。


第一章 「死にたくなったら筋トレ」が真実である理由

死にたくなったら筋トレで筋肉を殺せば3日後には強くなって蘇り、性格も「死にてえ」から「殺すぞ」に変わる!

悩みや心配はまだ起きてもいない問題を想像する無駄な行為。筋トレすれば悩んだり心配したりする余裕は消える。

自分のことが嫌いな人は何を差し置いてでも自分を好きになる努力をしろ。他人からは逃げられるが自分からは逃げられない。

手首切るくらいなら筋トレして筋繊維切れ!傷の代わりに筋肉が増えるし、リストカット依存の原因であるセロトニン分泌も筋トレで促進する。

金も人間も裏切るが筋肉は裏切らない。仮に10年休んでてもマッスルメモリーにより短期間で復活する。筋肉はズッ友。筋肉を信じる者は救われる。

筋トレは自尊心も育てる。数字や見た目でわかりやすい成長で自尊心が高まり、他人から褒められればさらに倍速で高まる。

他人から批判されると自己評価低下⇒限界を決めつける⇒人生に希望が見出せないという地獄のループにハマるので批判には耳を傾けず自分を信じろ。

生涯でただ一人絶対裏切らないのはあなた自身。自分だけは自分のことを好きでいてやれ。ちなみにダンベルもいつも君に寄り添ってくれて、絶対に裏切らない。


メンがヘラってるときに効く7つの行動

1.定時に就寝起床 2.7時間睡眠 3.起床後太陽光を浴びる 4.一日三食定時に食べる 5.就寝2時間前から強い光、スマホ、PC禁止 6.運動(筋トレがオススメ) 7.話す(俺はよくダンベルや筋肉に話しかけてる)

これでホルモンバランスと自律神経が整ってメンタルが超回復!


執筆者紹介

testosterone

1988年生まれ。”はじめに”で書いてるんで割愛。


久保孝史(くぼたかふみ)

スポーツ科学研究者。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士後期課程に在学中。専門分野はトレーニング化学。主にトレーニング動作の運動力学的特徴について研究している。testosteroneの「少しでも多くの人に筋トレの価値を広めたい」という理念に賛同し、本企画に参加。


testosterone×久保孝史 筋トレによってメンタルヘルスは向上する


ーー久保さん、心が落ち込んでいる人が筋トレをするとどんな効果があるのでしょう?

 精神の不調になりいろいろな症状が重なると「死にたい」という感情にまで高まることがあります。ストレスの原因を取り除くことができればいいのですが、簡単ではありません。ただ筋トレには、メンタルヘルスを向上させる働きがあることが、多くの科学的研究によって裏付けられているのです。

ーーどんなメカニズムなのでしょうか?

 筋トレで分泌されるテストステロンやセロトニンといったホルモンが関与していると言われています。

 つまり、筋トレをすれば世界が平和になるということだな?知ってた。よし、次のトピック行こう。

 焦らないでください(笑)。多くの研究で筋トレをすることによって、寝不足や不健康から誘発される焦燥感が改善される可能性がある、とされています。

 筋トレと一言で言っても、筋肉ちゃんを育てるのに必要な三大要素、筋トレ×食事管理×睡眠がカギとなっていそうだな。あ、サラダチキン食べる時間だ!

 低重量より高重量でトレーニングした時の方が、睡眠の質が向上することもわかっています。

 必死で筋トレしてグッスリ眠る。これ以上のストレス解消法はないな。

 睡眠の質が悪いとメンタルヘルスに不調をきたす可能性が高まりますし、いわゆる不眠症(睡眠時間が6時間未満)は肥満を招きやすいとも言われています。

 眠れない人は、高重量でスクワットすれば眠りの質が上がるから完璧だね。また筋トレがこの世の問題を一つ解決してしまったね。

 慢性疼痛といって、「長期間(概ね三か月くらい)痛みが持続する状態」もメンタルヘルスに深刻な影響を及ぼすケースが多くあります。引き起こす要因には腰痛、関節炎、線維筋痛症などがあります。Haydenらは筋トレは身体の機能改善をしてくれるため、腰痛の改善や予防には効果的だとしています。米国リウマチ学会もリウマチ性疾患に対するアプローチとして筋トレを推奨しています。

 筋トレが腰痛や関節痛に良いってのは意外だったんじゃないだろうか?悪化しそうなイメージがあるよね。筋トレで健康な身体を取り戻そう。身体が不調だと気分も上がらないだろう?

 それから心理学的に自尊心についても筋トレはすごい効果を発揮します。

 今までに一万回ぐらい言っているが、「自分を好きになれる」というのは筋トレの一番大きな効果と言っていい。必死で努力して、自己管理して、理想の体型を手に入れて、自慢の大胸筋、誰もが息をのむプリケツを毎朝起きるたびに鏡で眺められたら自分のことを好きにならないわけがなくない?



ここまで読んでいただきありがとうございます。

いかがでしたでしょうか?testosteroneさんボケたがりですねー、面白い人です。彼のTwitter探しておこうかな。ソリューションとはちなみに問題解決という意味のビジネス用語です。

僕個人の見解としては、だいたい知ってました。今はだいぶ遠ざかってますけど、筋トレしてた頃は幸福感で満ち溢れてた覚えしかないです。マッスルメモリーを使って復活させる必要がありそうです。

ではまた次回。

© 2019 つむじの冒険の書
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう