Testosterone著 超筋トレが最強のソリューションである~筋肉が人生を変える超科学的な理由~第二章第三章
前回の続きです。第二章と第三章の要約していきます。
第二章 筋トレは最強のアンチエイジングである
新陳代謝が促進され肌が若返り体力も若かりし頃を超え、身体のシェイプや姿勢も改善され、ホルモン分泌によりバイタリティーもあふれ出し性欲も復活する筋トレこそ究極のアンチエイジング。
女性は20代が旬?筋トレしたらそんなの関係ありません。時の流れすら凌駕する筋肉の圧倒的パワー。
若返りの薬が開発されたらいくらでも払うよな?筋トレは若返りの薬そのものだからな。筋トレするしかなくないっすか?
酒、タバコ、ドカ食い、買い物中毒は大きなダメージを負うが筋トレ中毒は大量のギフトを残していく最強の自分になれる中毒なのでみなさんどうですか。
時間がない、お金がない、もう若くない。やらない理由を考えだしたらお終いだ。やる一択。前進あるのみ。
筋トレオタクが若々しいのは栄養バランスを考えるしよく眠るから。筋肉にいい生活=人間に良い生活。
testosterone×久保孝史 筋トレは加齢による運動機能の低下や疾患を予防する
ーー筋トレにはアンチエイジングの効果があるのでしょうか?
久 まずは筋トレをすることで加齢に伴って訪れる疾患を防げるか、という観点から考えてみましょう。
t 久保君、僕は加齢という生物学的プロセスに介入を行い、生涯プリケツを目指す女性が好きだ。好きという言葉では弱い。愛している。
久 ちょっと黙っててください。まず、加齢による疾患として社会問題になりつつあるのがサルコペニア(sarcopenia)です。加齢に伴う筋量や筋力の減少のことです。サルコペニアが進むと転倒して骨を折る、というような事態が起きやすくなります。それが寝たきりにつながり認知症が進行してしまうこともあります。こうした流れに抗おうとしたとき、筋トレが大きな役割を果たすのです。
t 筋トレでこの折れ線グラフを上に向けちゃうわけだね?筋肉で運命を捻じ曲げちゃうわけだね?ロマンだね。
久 例えば人生で一度も筋トレをしたことがない、という方であれば、安全かつ適切な筋トレを行えば、もしかすると5年前、10年前の自分の筋量、筋肉を超えることができるかもしれません。移動に関わる動作には「立つ、座る、起き上がる」などの起居動作と「歩く、走る、階段の昇降」などの歩行動作がありますが、起居動作や歩行動作の加齢に伴う能力低下は、腹筋群や大腿四頭筋の筋力の低下を反映しています。ですので、これらの筋群のトレーニングをすることが有効になります。
ーー加齢による筋力低下⇒サルコペニア⇒認知症を含む様々な疾患という負のスパイラルを筋トレで食い止める、ということですね!年を取ってからでも筋トレをすれば筋肉量は増えるのですか?
久 心配ありません。研究では、60歳前後の男女に筋トレを行わせたところ、10週間で平均7~8%もの筋量の増加が確認されたそうです。年齢を理由にあきらめる必要はまったくありません。
t 筋トレは人が何かを始めるのに遅すぎるなんてことはないということを我々に教えてくれている。人生で一番若いのは常に今。年齢なんてただの数字、そんなものに君の行動を制限させるな。
久 冒頭でいきなりお尻を愛していると宣言していた人が急にカッコいいこと言い出しましたね。ドヤ顔の彼は無視して話を続けましょう。見逃せないのが「骨」への効果です。骨量も加齢に伴って低下します。
ーー確かに、中高年の人は骨粗鬆症などになりやすいと聞いたことがあります。
久 そうですね。骨粗鬆症は骨の強度が低下し、骨折しやすくなっているという症状ですが、筋トレで改善できる可能性が高いのです。論文によると平均年齢44歳の男性を対象に12か月筋トレさせたところ骨形成を阻害するタンパク質が減少、骨形成を促す物質が増加することが明らかになりました。
ーー筋トレなどの運動をすると、肌のターンオーバーが正常になり、美容にいいというような話もありますよね。
久 研究では、20歳前後の若者にコンバットトレーニングなどのエクササイズを行わせた結果、4週間後と11週間後のI型コラーゲンのターンオーバー(生まれ変わり)の指標が有意に増加していたそうです。また筋トレは脳のアンチエイジングにも効果があります。研究によると、有酸素運動にプラスして筋トレを行うと、単体で有酸素運動を行った場合よりも認知機能に対する効果が高いことが明らかになっています。
t 運動すると脳がリフレッシュして活性化される感覚は多くの人が体感したことあるよね?僕はこれを如実に感じるから仕事前に筋トレするし、仕事がうまくいかない時とかも筋トレするよ。
ーー何もしなければ衰えていく筋肉を筋トレすることによって維持・強化すると骨も強くなって骨粗鬆症も予防できるし、脳にもポジティブな影響があるってことですね。一石三鳥ですね!
久 一つ注意があります。若い人であっても筋肉は使わなければ減っていく、運動不足になると身体はどんどん弱っていきます。
t 筋肉は恋人と同じだね。マメにケアしてご機嫌をとらないとすぐにすねていなくなっちゃう。週6で筋トレする僕は毎日がデートみたいなもんだ。愛してるよ筋肉。筋トレが99%の問題を解決する!と言っているのは冗談ではない。健康的不安を取り除くにはもっとも効率的な行為の一つだ。俺の計算では日本国民全員が筋トレする時代、大筋トレ時代がもうすぐ到来する。
第三章 モテたかったら筋トレしかない
外見を磨く努力をせずに中身だけを見てほしいなんて甘い。わかったら今すぐ筋トレしてこい。人柄も経歴も頭脳も見えないが筋肉は見える。
筋トレ⇒自信がつく⇒積極的に⇒モテる⇒ポジティブに⇒人生最高⇒筋トレというモテスパイラル。
モテるために筋トレする日々の中で君は悟りを開く。ダンベルという彼女ができた時、モテたいという雑念は消える。さあ、君も筋肉出家しないか!
Q.中毒性があって気持ちよくて、アンチエイジング、ストレス解消、性格も変わり仕事力も向上するモノってなーんだ?
A.筋トレ
筋トレは嫉妬や憎しみ等の負の感情やストレスも燃やしてくれるため内側からもきれいになる。筋トレをしている女性は美しい。
恋の駆け引きなんてめんどくさいこと言ってないで好きな人ができたらさっさと好きだと伝えたらいい。フラれたら筋トレして忘れりゃいいんだ。
testosterone×久保孝史 正しい筋トレによって異性が理想とするカラダを作ることができる
ーーずばり、筋トレをするとモテるようになるのですか?
t やれやれ。「人は死にますか?」みたいな質問だな。モテるようになるに決まっている。アメリカでは男女ともにモテたければジムに行って筋トレする。日本はアメリカのトレンドを後追いする傾向がある。日本にいつ筋トレ=モテという時代が来てもおかしくはない。
久 実験の結果、女性が理想とする女性の身体はBMI18.9、ウエスト:ヒップ比が0.7、ウエスト:チェスト比が0.67となりました。これに対し「男性が」理想とする女性の身体の比率もウエスト:ヒップ比が0.73、ウエスト:チェスト比が0.69だったので、男女ともほぼ同じような体型を理想と考えているということですね。
t さて、モテる体型がわかったらあとはそれを目指すだけ。体型を変えるにはどうすればよいのか?そう、筋トレです。走るだけ、カロリー制限するだけでは理想の体型は手に入らない。よくダイエット特集などで取り上げられる「部分痩せ」はとても難しく実現は厳しいが、狙った場所だけを鍛えて大きくする「部分筋トレ」はできるのだ!現にアメリカでは筋トレのプロであるボディビルダーたちは自身のことを彫刻家と呼んでいたりする。ここらへんでお尻を集中的に鍛える方法について復習した方がいいんじゃないか?
久 お尻へのこだわり半端ないですね…。例えば、スクワット中は深くしゃがみ込むとお尻の筋肉が多く動員されることがわかっています。ちなみにスクワット中は200種類以上の筋肉が活動しているんですよ!
t 久保博士、僕がお尻に以上にこだわるのは決して私利私欲のためではないんだ。持論を聞いてくれ。女性がお尻を鍛える⇒プリケツ女子の増加⇒男どもが張り切る⇒経済の活性化⇒日本経済復活⇒プリケツ女子が大特集される⇒町中にプリケツ女子があふれる⇒俺がとても幸せ。
久 次行きますね。
t はい!次行きましょう!元気に生きましょう!
久 筋トレは最初の一歩を踏み出すまでがとても大変です。特に女性はジムに怖い人がいないかなぁとか、心配になる気持ちはすごくわかります。ですが、優しい方ばっかりですし、バカにする人もいません。しかも、一度始めてしまえば、食事管理やトレーニングフォームなどその奥深さにきっと魅了されるはずです。
ーー最後に筋トレをガッツリやっていらっしゃるお二人のモテエピソードを聞かせてください!
t 久保君、大変だ!スクワットの時間だ!今すぐ出発しないとジムが閉まってしまう!これ以上お話してる時間は2秒もない!
久 それは大変だ!今すぐ出発しましょう!
ここまで読んでくれてありがとうございます。本日はここで一旦切ります。
おかしいなあモテるはずの久保さんとtestosteroneさんがモテエピソードから逃げましたね~w
t 筋トレは人が何かを始めるのに遅すぎるなんてことはないということを我々に教えてくれている。人生で一番若いのは常に今。年齢なんてただの数字、そんなものに君の行動を制限させるな。
↑ここが一番好き
ではまた次回。